購買データ活用・店舗-EC連携・定期購買連携をテーマに、LINE活用のノウハウが集結!
Shopifyをご利用中・ご検討中の方にはもちろん、エンタープライズでLINE活用を行っている・LINEのCRM活用を本格化したいという方にも必見の内容です!
開催概要
講演プログラムとプロフィール
オープニングトーク
「未来の施策をすぐ試せるECへ!安定性と拡張性でエンタープライズにも選ばれるShopify導入・運用の裏話」
など、Shopify Plusの導入を数多く支援してきた現場ならではのリアルなノウハウをたっぷり語っていただきます。
ワシントン大学ビジネスプログラム修了。2002年に現:富士通ジャパン株式会社にソリューションコンサルタントとして入社、中堅企業の基幹システム改善や支援を行う。その後、株式会社ウェブライフのCEOとして15年に渡り法人のECサイト導入支援に携わり、Shopify公認のPlusパートナーとして200以上のストアをプランニングし実績を重ねる。Shopify公式のイベントでの登壇も多数。
2000年からフリーランスのCGクリエイター、作曲家、デザイナーとして活動。美容室やアパレルを専門にデジタルコミュニケーション設計、ブランティングを手がける。「日本のブランド価値の総量を増やす」をミッションに、ブランドビジネス全体とD2Cブランドへの支援活動及びコマース業界全体の発展とShopifyの普及をメインに活動中。
2012年富士通株式会社にて小売業界における国内外のSI法人営業。2016年よりLINEのAPIビジネスにおける営業および事業企画担当。2019年よりプラットフォーム事業開発室にて広告領域におけるデータビジネスの立ち上げを行い、事業戦略および事業開発をリード。2022年より現職。Shopify Japanにて物流および販売チャネルの事業責任者。
月間600万通ものメッセージを配信しているFrancfrancのLINE公式アカウント。2022年9月末時点で友だち数は約44万人、LINEのID連携率は50%を超えています。
FrancfrancのLINE活用のポイントは「LINEのID連携を活かしたメッセージのパーソナライズ」や「気温や天気と連動したタイムリーな配信」など多岐に渡りますが、驚くべきはその配信に活用しているデータの多彩さです。購買・サイト訪問データなど多彩なデータを活かした配信パーソナライズのノウハウを講演いただきます。
新卒でFrancfrancへ入社後、販売スタッフとして店舗で接客業務に従事。その後店長を経て、情報システム部CRM課にて会員制度の構築と顧客データ基盤の整備を担当。
現在はWEB EC部 WEBプロモーション課にて、CRMプロジェクトリーダーとして顧客のブランド体験価値向上に取り組んでいます。
ソーシャルPLUSのカスタマーサクセスとして2015年にフィードフォースに入社し、プロダクトマネージャーを経て執行役員に。2021年9月にソーシャルPLUSが分社化して現在の役職に至る。LINE社のTechnology PartnerとしてLINEログインやミニアプリなどのAPI活用、Sales PartnerとしてLINEのCRM活用、またShopify Partnerとしてエンタープライズ向けのLINE連携活用やShopify Flow・メタフィールドの活用、データ設計を得意とする。
個別開発なしで「店舗・EC・ネイティブアプリ・LINE公式アカウント」のデータを一元化し、シームレスな顧客体験を実現された現場に迫ります。
Shopifyの利用有無に関わらず、「店舗・ECとLINEをうまく連携させたい」「店舗・EC連携を進める現場の雰囲気や、リアルな体験談を聞きたい」「連携したデータを実際の施策に繋げるアイデアを知りたい」という事業社様・支援社様必見の講演です。
ブランドプラットフォーム事業部部長として、EC事業とPRコミュニケーションを担当。
今後の更なる企業成長の基盤作りを推進するため、店舗とECを繋ぐべく、OMOやこれまで店舗とECで分断されていた会員組織の統合・新会員プログラムのローンチを推進。
2017年にスマレジに入社し、一貫してセールスとして現場でお客様のレジ導入に携わり、特に小売業での提案を得意とし、業界のトレンドに精通していることから、これまでに数百店舗の導入を支援してきた。スマレジ池袋ショールーム、スマレジ渋谷ショールーム立ち上げに携わり、現在は東京拠点の取りまとめを行う。特技は、お客様の足のサイズを一目で当てること。
フィードフォースに新卒入社後、大手事業主や広告代理店への営業活動に従事。その後、Google ショッピング自動運用サービス「EC Booster」のカスタマーサクセスを経て、現在はShopify・スマレジ会員連携アプリ「Omni Hub」公開に伴い、本アプリの事業責任者を担当。
「いちばんやさしいShopifyの教本」共同執筆者。
homealでは、LINEでのチャット相談や定期購入商品の決済前通知・発送通知、GWやお盆休みなどのタイミングで「お得な応援セット」商品をご案内など、LINEの身近さを活かしたコミュニケーションに力を入れています。
また、LINE活用だけでなく、お子様にとって必要な商品を選びやすい商品ページや、忙しい親御さんにとってシンプルでわかりやすいマイページ、配送スピード向上への取り組みなどなど、ユーザー目線での施策を数多く行っています。
「定期購入とLINEを組み合わせて、もっと便利なユーザー体験を実現したい」という事業社様・支援社様必見の講演です。
早稲田大学を卒業後、2010年から組織開発コンサル・ビジネスデザイナーとして自動車・家電・飲料等の大手企業クライアントと新規事業開発・次世代リーダー育成・組織変革プロジェクトを推進。2019年に幼児食ブランドhomealを創業。サービス開始2年で年商1億達成するなどスタートアップとして奮闘中。
高校卒業後、東京消防庁入庁のち、筑波大学に進学し 在学中に起業。ケンコーコムにてECの仕入/マーケティング/経営企画を担当、その後、株式会社Socketを創業しEC向けWEB接客/販促ツールFlipdeskを開発/運営、 2015年にKDDIグループ企業に売却。 KDDIグループ社⻑として事業戦略などに従事し 2017年退任、Shopify集客アプリ開発のHuckleberryを創業。
ヤフー(経営企画室)、ギフトECのスタートアップ(取締役)を経て、2015年5月にオープンロジ入社。荷主拡大・倉庫ネットワーク、パートナーアライアンスの拡大に貢献、2018年6月執行役員就任。
LINE連携Shopifyアプリ「CRM PLUS on LINE」のカスタマーサクセスとして、導入時~導入後の活用まで幅広くサポート。2020年のアプリ提供開始から、Shopify Flowをはじめとしたアプリ同士の横断活用を支援してきた。
ご来場者プレゼント
登壇企業 会社概要
株式会社ソーシャルPLUSは、フィードフォースグループ株式会社の子会社です。ID連携やソーシャルログインを手軽に導入できるSaaS「ソーシャルPLUS」を開発・提供しています。2020年12月にはShopifyアプリ版もリリースし、2021年12月、同アプリの名称を「CRM PLUS on LINE」にリニューアルしました。「人とブランドをつなぎ、顧客体験を豊かにする」というミッションのもと、今後も一層の事業成長を図ってまいります。
2007年、株式会社ウェブライフジャパンを設立し、EC-CUBEを利用してECサイトの運用を支援。2017年よりShopifyを主軸にしたECサイト構築の事業を拡大し、Shopify公認のPlusパートナーとなり、2021年にはPlus Partner of the Yearを受賞。2022年に3社合併し、株式会社ウェブライフとしてShopifyを軸にしたD2C ECソリューション事業「BiNDec」を展開。
株式会社フラクタは、ブランドの自走を支援するトータルブランディングパートナーです。「ブランドを、未来の文化へ。」をビジョンに掲げ、ブランドの挑戦をテクノロジーとデザインの力で支えていきます。2019年10月にShopify Plus Partnerの認定を受けており、Shopifyにおけるブランディングや構築コンサルティングの実績も豊富です。お客様へダイレクトに届けたいみなさんの想いを、共にかたちにします。
Shopify(ショッピファイ)は、コマースに不可欠なインターネットインフラを提供するトップクラスのプロバイダーであり、あらゆる規模の小売ビジネスの立ち上げ、成長、マーケティング、運営を一括で管理できる信頼性の高いソリューションを提供しています。Shopifyは、信頼性を重視した設計のプラットフォームとサービスによって、すべての人のためにコマースをより良くし、あらゆる場所にいる消費者に優れたショッピング体験を提供しています。
スマレジはiPadやiPhoneを用いた低価格かつ高機能なPOSレジを提供しております。
現在は、116,000店舗(2022年9月時点の登録店舗数)で幅広い業種で利用されています。
基本のレジ機能や販売管理機能に加え、複数店舗の一括管理や本格的な在庫管理機能まで、あなたのお店を強くする、500以上の多彩な機能をご提供しています!
フィードフォースは、 「働く」を豊かにする。~B2B領域でイノベーションを起こし続ける~ をミッションにB2B領域で企業の生産性を高めるサービスを提供し、ビジネスをより創造性溢れるものに変えていきます。
「Shopifyの集客をカンタンに」「お客様を常連さんに」を二本柱に、ECの売上向上に関わるサービスを企画/開発/運営をするチームです。 連続起業家/スタートアップ経験豊富なエンジニア/オープンイノベーション領域に長く携わったPdM出身者というベテランとやる気あふれる若手で構成され、Shopifyストアの売上向上支援を行っています。
株式会社オープンロジは「テクノロジーを使い、サイロ化された物流をネットワーク化し、データを起点にモノの流れを革新する」をビジョンに掲げ、物流フルフィルメントプラットフォーム「オープンロジ」を提供しております。
独自の倉庫管理システムを通じて全国の倉庫をネットワーク化し、標準化した仕様とオペレーションにより物流業務の効率化と一元化を実現、固定費ゼロ・従量課金で利用可能な物流フルフィルメントサービスを提供しており、導入アカウント数は約11,500(2022年9月末時点)となっております。当社はShopifyとAPI連携を行い、自動出荷を実現しております。
株式会社Francfrancは、『「VALUE by DESIGN」デザインによって毎日をより楽しく、より豊かに』をミッションにライフスタイルを提案する企業です。
インテリアショップFrancfrancを通して、デザインされた商品と自由なスタイリングで、多彩な空間づくりを叶えます。
「しあわせに、BAKEる。」をミッションとし、「PRESS BUTTER SAND」や「BAKE CHEESE TART」など個性的な7つのブランドを展開。ブランドに関わる全ての人をしあわせにしたいという想いで、美味しさはもちろん、作り方・見せ方・伝え方・届け方のすべてにこだわったブランドづくりをしているスイーツメーカーです。
考える人、つくる人、営む人。ひとつの商品に関わる私たち一人ひとりのしあわせや仕事にかける情熱こそが、食べる人のしあわせにBAKE(バケ)る=Transformするという想いのもと、お菓子の進化に挑戦し続けていきます。
「幼児食の悩みをゼロに」をミッションに掲げる、幼児食D2Cブランド。大人も一緒に楽しめる本格味わいの幼児食宅配サービスを中心に、幼児食を学べるマガジン、子どもの成長に合わせた幼児食の相談ができるLINEチャットサービス、幼児期の悩みを共有できるコミュニティなどをECサイト・アプリにて提供。サービス開始から2年、会員数は4.2万人、販売数は45万食を突破しています。